ラベル 貴族鍋まとめ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 貴族鍋まとめ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月3日

野良猫ミケロン


ところで今日は、オイラの愛車の下に住み着いてるネコを紹介しますね。 そのネコの名前は、愛車CITROEN(シトロエン)の下に住んでる三毛猫なので「ミケロン」っとオイラが勝手に名づけている。(w
そんなミケロンなんだけど、完全な野良ちゃんなので、まったくオイラには懐くこともなく、近づくとある程度の距離を保ちながら逃げて行きます。 そんな愛想も素っ気ないミケロンなんだけど、朝にクルマ乗るときは「おはよう」っと一声かけてからクルマに乗り込み、ミケロンは「しょうがニャイなぁ~」っという顔をしながら何処かへと去っていきます。 帰りは、愛車(棲家?)の帰りを待ち侘びたかのように停めたと同時にクルマの下へと潜り込んできます。 オイラが「ただいま」っと話しかけてもシカトするミケロン。

ところで、以前は真っ黒の子猫が住み着いていたんだけど、この無愛想なミケロンとは違って、とても愛想いい人懐こい黒猫でオイラの後をミャーミャー鳴きながらついてくるんだけど、ペットが飼える環境じゃないので「ゴメンなぁ、その代わりクルマの下に住んでていいから」っと、いつも話しかけていたりした。 でも、しばらくしたら姿を見せなくなり居なくなった。 ひょっとしたら人懐こいネコだったので、誰かに拾われて今ごろは幸せに暮らしるのかな~?!っと思いつつ。 でも、いざ居なくなると寂しいもので・・・。 そして、次に住み着いたのは、めちゃブサイクな丸々太った豚ネコで、コイツだけはクルマの下だけじゃなくボンネットや屋根の上にも登って足跡をそこら中に残す図々しい問題児ネコだったのであるが、しばらくしたら二匹となって何処かに去ってしまった。 たぶん家族のためにちゃんとした所に引っ越したんだろう(ホンマかぃ?)。 っで、いま住み着いてるのが、このミケロンで、けっこう長いことココに居候してたりするんだよね。 まあ、そんな何でか?ネコに好かれて棲家にされてる今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか。 最近、ネコよりイヌ派なdaioh46歳です。


ところで、焼き茄子でも作ろうかと、いつも行く「野菜ならココ!」っと決めてるスーパーみたいな八百屋で茄子を買って帰ったのであるが、袋を開けてみると、こんな茄子が~!


なんか、生意気・・・(`⊇`)



【貴族の晩餐】


「豚の生姜焼きステーキ」と「焼き茄子」と「長芋とオクラとめかぶの黒酢ポン酢」


そして、最後に。




↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2011年7月1日

流されそうめん


ひさしぶりの雨だね…



それにしても、今日から7月だよね。 っで、そこのアナタ! ちゃんとカレンダー捲りましたか? いつまで6月気分に浸っとんねんー!ゴルァ!!っと若干キレ気味な今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか。 福島第1原発事故の責任を取りボーナス25%カットされたdaioh46歳です。( ´Д⊂) グスン


そんなこんなで、毎月恒例の金融機関巡り! ってことで『河内うどん』で朝うどん~♪


「肉うどん」400円ナリ
(前回訪問レポは“コチラ”にて)


ってことで、貴族鍋。




そして、昨夜の貴族の晩餐。


ケンタ負けるなーーっ!な感じ~♪(^^)


【今日のひとこと】
明日、急きょ休みになっちゃった。 (=´ω`=)


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2011年6月1日

六月の雨


6月だよね・・・(遠い目)

雨だよね・・・・(ちと遠い目)


ってことで。


わかるかなぁ~?
わけんね~ぇだろうなぁ~・・・(かなり遠い目)


っということで、貴族の晩餐です。


マイごちセット。(=´ω`=)


ってことで、貴族鍋です。




【今日のひとこと】
きょうも淡白な更新でゴメンね。 だってぇ忙しいねんっ、1日は何かと。(イイワケ)


そんなこんなで、毎月恒例の金融機関巡り! ってことで『河内うどん』で朝うどん~♪


スタミナうどん400円ナリ。
(前回訪問レポは“コチラ”にて)


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2011年5月7日

5月7日は粉モンの日


もちろん!今日もお仕事のオイラですが、それが何か?( ー`дー´)キリッ


っということで、貴族の晩餐です。


今回の貴族鍋は「アルモンデにんいく味噌鍋」をヤラカシちゃいました。
(詳しくは“コチラ”にて)

ちなみに2011年4月の貴族鍋まとめは“コチラ”にて。



【今日の貴族な漫歩計】


11,045歩(ウォー勤グ!)


【今日のひとこと】
今夜は、聖地・長居のキンチョウスタジアムです。
悪いけど、勝たせてまらいヤス!( ー`дー´)キリッ


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2011年3月4日

2011年2月@貴族鍋まとめ



さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)

【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2011/02/20111.html


312:『豆腐が主役なモツ鍋』【自画自賛数】★★★★
(まさに読んで字の如く豆腐が主役のモツ鍋です・w)

312:『もやし坦々鍋』【自画自賛数】★★★★
(納得の貴族鍋!決め手は豚ミンチのそぼろと豆乳)

313:『貝柱のトロトロ湯豆腐』【自画自賛数】★★★★
(最強のホタテの缶詰を使ってるんだから旨いに決まってる!それにしても出汁がウマウマ)

314:『春ポトフ』【自画自賛数】★★★
(春キャベツ、新タマネギ、新じゃがの春ポトフです)

315:『アルモンデ鍋』【自画自賛数】★★★
(定番の冷蔵庫にあるもんで作るアルモンデ鍋)

316:『酸辣湯豆腐』【自画自賛数】★★★☆
(すっかり定番となった酸辣湯なのであるが今回は肉なしのヘルシーな感じで)

317:『肉吸い鍋』【自画自賛数】★★★★☆
(とっても好きな貴族鍋、水出しで肉の旨味も根こそぎに~♪)

318:『はげちり』【自画自賛数】★★★
(湯通した肝をポン酢に溶かして食べるのがウマウマ~)

319:『受かれー鍋』【自画自賛数】★☆
(愛する息子の高校受験が受かりますように~っと願いを込めて!味はともなく・w)

320:『アルモンデ鍋』【自画自賛数】★★★
(再び冷蔵庫にあるもんで作るアルモンデ鍋、今回は牛乳いれて飛鳥鍋風に)


【過去の貴族鍋一覧】


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2011年2月2日

2011年1月@貴族鍋まとめ



さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)

【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2010/12/201012.html


300:『七草鍋』【自画自賛数】★★★
(栄えある300品目が七草鍋ってのもオイラらしいじゃあ~りませんか~・w)

301:『玉子酒のしゃぶしゃぶ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(今回は、ちょっと酒の量が多くて重たかった・・・)

302:『くりーむしちゅー鍋』【自画自賛数】★★★
(これって、ただ単にクリームシチューと違うん?!っというツッコミは受付けません・汗)

303:『ホウボウのちり鍋』【自画自賛数】★★★★
(ホウボウも旨かったけど、それ以上にミニ白菜が甘くて美味かった)

304:『塩鮭とイクラの親子か焼きみぞれ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(鮭とイクラなので親子鍋ね!キリッ・w)

305:『オレンジ白菜鍋』【自画自賛数】★★★★
(珍しいオレンジ色した白菜で作った白菜鍋!シンプルだけど(゚∀゚)ウマウマ)

306:『鶏とちぢみホウレン草のポパイ鍋』【自画自賛数】★★★
(この時季にしか食べれない、ちぢみホウレン草で鍋ってみた)

307:『酒盗の湯豆腐』【自画自賛数】★★★★☆
(まさに酒呑みが喜ぶ貴族鍋!〆の雑炊が絶品!!)

308:『白菜と豚バラのニンニク味噌鍋』【自画自賛数】★★★☆
(白菜の甘味と豚バラの旨味にニンニク味噌がバッチグー!・死語)

309:『上州ねぎのしゃぶしゃぶ鍋』【自画自賛数】★★★★
(上州ねぎは甘味もあり酒盗タレがアクセントになってオ・ト・ナの貴族鍋)

310:『牛肉の黒胡椒しゃぶしゃぶ鍋』【自画自賛数】★★
(ちょっとイメージしてた味にならず反省、必ずリベンジ!)

311:『白菜と手羽先の塩鍋』【自画自賛数】★★★
(手羽先はこんがり焼くのと柚子胡椒ダレに砂糖を入れるのがポイント)


【過去の貴族鍋一覧】


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2010年12月30日

2010年12月@貴族鍋まとめ


さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)

【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2010/12/201011.html


286:『鱈(タラ)のアクアパッツァ鍋』【自画自賛数】★★★★
(やっぱイタリアン料理って好き!ゴチャゴチャ味つけせずにシンプルに素材を味わうってとこが!おもわずワイン呑み過ぎてしまう・w)

287:『ココイチカレー鍋』【自画自賛数】★★★
(過去に、いろんなカレー鍋を作ってきたが、今回のココイチカレー鍋がイチバン簡単で旨いかも!?(笑) 改めてカレー鍋に赤ワインがメチャメチャあう~♪っということも再確認できた)

288:『ブルコギ鍋』【自画自賛数】★★★★
(旨いのは間違いなしな鍋!前日からタレに材量を漬け込むのがポイント!マッコリとの相性もバッチグー!死語?)

289:『牡蛎と牛スジどて焼き鍋』【自画自賛数】★★★★☆
(基本的に味噌系の鍋って作らないんだけど、この貴族鍋はメチャ旨っ!ちょっと薄目に味つけして作ったスジ肉の土手焼きと牡蠣との相性がバッチグー!死語??)

290:『鍋焼きうどん風鍋』【自画自賛数】★★★
(まあっ読んで字の如くな鍋ですw ちょっと風邪気味なときに最高かも!)

291:『アベ鍋』【自画自賛数】★★★★
(アベ鍋ってには博多モツ鍋のことで、アゴ(トビウオ)を出汁に加えるのが特徴です)

292:『たまご鍋』【自画自賛数】★★★
(若干、無理があるが…たまご鍋なんだから、しょうがない・w)

293:『キムチ鍋』【自画自賛数】★★★★
(極めた!っといっても過言ではないだろう・w)

294:『鯛と貝柱のしゃぶしゃぶ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(ちょっと当たり前過ぎて物足りなかったかも!? もう一工夫ほしいところ)

295:『地鶏とレンコン入りつくねとキャベツの塩鍋』【自画自賛数】★★★★
(得意の塩系!それにレンコン入りつくねが上品な味わいでよく合ってたと思う。薬味に柚子を使ってオトナの貴族鍋って感じ)

296:『豚と白菜としめじの蕪みぞれ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(やっぱ、みぞれ鍋にするならカブラ大根が甘味があって旨いです。薬味にした梅肉はいらんかったかも?!)

297:『辛子明太子もつ鍋』【自画自賛数】★★★
(前回の明太子鍋を教訓にした進化版の貴族鍋)

298:『鯛あら柚子鍋』【自画自賛数】★★★
(冬至っということで柚子でヤラカシテみた。もちろんカボチャも食べました)

299:『キムチ鍋』【自画自賛数】★★★★
(いまさら語るまでもない定番の貴族鍋)


【過去の貴族鍋一覧】


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2010年12月2日

2010年11月@貴族鍋まとめ



さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)

【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2010/11/201010.html


254:『鴨鍋』【自画自賛数】★★★☆
(ある意味メジャーな鍋ですよね、それだけ・w)

255:『蒟蒻(こんにゃく)鍋』【自画自賛数】★★★☆
(田楽味噌がミソのヘルシー貴族鍋)

256:『とらふぐの皮湯引き鍋』【自画自賛数】★★☆
(とらふぐは河豚でも所詮は、皮…っと痛感させられた貴族鍋)

257:『豚しゃぶ』【自画自賛数】★★★
(定番の豚しゃぶは、安定感があり期待を裏切らない貴族鍋)

278:『グリルパン焼き鍋?』【自画自賛数】★★★
(ちゃんちゃん焼きも作ったので鍋っと無理矢理に位置付けしてみるん・w)

279:『鶏ササミと根菜の芋焼酎鍋』【自画自賛数】★☆
(結論から言うと焼酎は鍋の出汁には不向き!っということです)

280:『ニラ豚しゃぶ』【自画自賛数】★★★☆
(シンプルなんだけど、スタミナたっぷりな貴族鍋)

281:『ささがきゴボウと鰯つみれ鍋』【自画自賛数】★★★★
(素材の味を楽しむという酸いも甘いも噛み分けたオトナの貴族鍋)

282:『おでん鍋』【自画自賛数】★★★★☆
(おでんは三日目が奇跡という都市伝説な貴族鍋)

283:『鱈のポルトガル風鍋』【自画自賛数】★★★
(シンプルが故に素材の旨味を味わえる貴族鍋。なんでポルトガル風なのか?と言えば、何となく鱈を使うからポルトガルって言えばカックイイかなぁ~!?っと・w)

284:『肉吸い鍋』【自画自賛数】★★★★
(想像してたよりも旨かったので、ちょっとビックリの貴族鍋!牛肉を使った鍋では、すき焼きやしゃぶしゃぶよりも、この肉吸い鍋がイチバン好きかも~♪)

285:『飛鳥鍋』【自画自賛数】★★★
(白菜と牛乳って相性いいよね、とくにクタクタになった白菜がタマリマセ~ン)


【過去の貴族鍋一覧】


↓コメント欄は、承認制になっておりますm(_ _ )m

2010年11月3日

2010年10月@貴族鍋まとめ



さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)

【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2010/10/20109.html



246:『焼き鍋』【自画自賛数】★★★☆
(それって鉄板焼きちゃうん?とかいう、デリカシーの欠片もないツッコミは無しね・w)

247:『アルモンデ鍋』【自画自賛数】★★★★
(ようするに冷蔵庫に“あるもんで”で作る鍋のこと!・w)

248:『フライパンおでん』【自画自賛数】★★★★
(フライパンで作るおでんです。はい、それだけ!・w)

249:『キノコ鍋』【自画自賛数】★★★★
(やっぱキノコはウマウマ~です~ぅ♪)

250:『ハマチのしゃぶしゃぶ』【自画自賛数】★★★☆
(ハマチは軽くしゃぶってあまり火を通さずに! いれ過ぎると生臭くなります)

251:『湯豆腐』【自画自賛数】★★☆
(心も体も温まった。でも、温まらないのは懐だけ・w)

252:『かまぼこのしゃぶしゃぶ鍋』【自画自賛数】★☆
(金欠の瀬戸際鍋。そんな瀬戸際だけど華やかさを醸し出そうとしたが、逆効果にとても悲しい気分に…)

253:『アルモンデ鍋』【自画自賛数】★★★
(冷蔵庫にある材料で作る得意のアルモンデ鍋!)


どうも鍋る回数が減ってしまった原因は、こうも野菜が高いとなかなか気軽に鍋るのもツライ今日この頃。 でも、これからの季節は鍋がウマウマだもんね。(^^)


っということで、貴族の晩餐でおまっ。
ええっと、ひさしぶりに「鴨鍋」をヤラカスことにしてん。 べつに深い意味はないねん。 ただ単に合鴨が半額で安かってん。 ただ、それだけの理由(ワケ)。 っで、以前にも『鴨鍋』をヤラカシタことあるんで詳しくは、そっちを熟読してほしいねん。 いやっ、深い意味はないねん。 ただ単に手抜きやねん。(w


まず具材は、合鴨ロース、合鴨つくね、白菜、白葱、エノキ茸。


鍋ができるまでの一品には、鰤のお刺身ね。 大根おろしをブリで巻いてタップリ山葵つけて食べねん。 脂がのってる鰤はこうして食べると口の中がスッキリして旨いねん。


っとまあ、こんな感じ~♪ (^^)


鍋のダシは、うどんの出汁よりちょっと濃い目って近い感じね。


山椒とタップリかけた食べんねん。


もちろん、粒山椒をミルでガリガリさせるねん。 風味が命やねん。


 (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー


 (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー


【自画自賛数】★★★☆


2010年10月1日

2010年9月@貴族鍋まとめ


さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)

【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】


237:『鶏鍋』【自画自賛数】★★★☆
(まさに、シンプル イズ ベスト~!な貴族鍋)

238:『なんちゃって松茸鍋』【自画自賛数】★★★☆
(エリンギに永谷園のお吸い物を使って土瓶蒸し風な貴族鍋)

239:『鰯タタキみぞれ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(鰯つみれに味噌をいれるのがミソ!・w)

240:『寄せ鍋』【自画自賛数】★★★
(よくよく考えてみると寄せ鍋という超メジャー級の鍋を一度もヤラカシテなかったので)

241:『ヤキヤキ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(これは鍋じゃない!?っとか野暮なこと言いっこなし!的な貴族鍋・w)

242:『野菜ジュースで作るカレー鍋』【自画自賛数】★★☆
(簡素&スピーディーにカレー鍋を作ろうと野菜ジュースを使ってみるが、ちと酸味が…)

243:『秋刀魚タタキみぞれ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(つみれの味噌を多めにいれてみた。 正解っ!・w)

244:『たこ焼き鍋』【自画自賛数】★★★
(過去の教訓を活かしシンプルにシッカリとした味わいにしてみた)

245:『シーチキンのキャベツ鍋』【自画自賛数】★★★
(いまさら語るまでもない瀬戸際の王道鍋)


そんなこんなで9月の貴族鍋は、すく鍋でした。(ここ笑うところね・w)


【過去の貴族鍋一覧】
.

2010年9月1日

♪パフパフ~ドンドン~♪


9月1日といえば~?! そうですぅ、貴族鍋を初めて丸一年を無事に迎えることになりまいた(その時の記事は“コチラ”にて)。 あれから一年、まさか一年も続けるとは思ってもいませんでした。 まさに継続は力なり!っということなのでしょう。 そんなこともありオイラの腹まわりも“継続は力なり”という蓄積と言いましょうか~、痕跡がクッキリと・・・。(-公-、)脂肪ナリ

さて、そんな記念すべき“貴族鍋一周年”っということで、過去の軌跡を振り返り貴族鍋をまとめたエントリーを改めて紹介してみることにしてみました。 また、どうしようもなく、暇で暇でしょうがない時にでも「コイツ、アホちゃうか~…?」っと、呆れかえるのを通り越して、若干バカにした眼差しで覗いていただければ、これ幸いかと。(w



そして、2010年8月の貴族鍋のまとめは~!


222:『ソーセージのキムチ鍋』【自画自賛数】★★★★
(キムチ鍋に間違いは無し! たまにはソーセージもエエもんや~)

223:『長崎ちゃんぽん鍋』【自画自賛数】★★★
(長崎ちゃんぽん鍋と謳ってはいるが、フツーのチャンポン麺なんだけどね・汗)

224:『鯵タタキ鍋』【自画自賛数】★★★★
(旨いに決まってるでしょ! っと言いたくなるほどの貴族鍋)

225:『豚そうめん鍋』【自画自賛数】★★★☆
(麺系の貴族鍋ではあるが、うどんすきとは違った感じで楽しめた)

226:『地鶏のピリ辛酒鍋』【自画自賛数】★★★☆
(シンプルだけどシンプルなだけに旨い鍋、まさに貴族鍋~!)

227:『茄子のか焼き鍋』【自画自賛数】★★★★
(間違いなく旨いっ!に決まってる鍋、隠し味にいれた“さきいか”がイイ仕事してます)

228:『フライパンおでん』【自画自賛数】★★★★☆
(大鍋がないからってフライパンでおでん作るオイラって、どやさぁ?・w)

229:『韓国風チョングッチャンチゲ(納豆鍋)』【自画自賛数】★★★★
(得意のキムチ鍋っということで不味いワケがない!マッコリと一緒に楽しむ~♪)

230:『琉球百薬とオクラと長芋の何となく元気が出そうな鍋』【自画自賛数】★★★
(夏バテ防止にはネバネバ系がいいね、ワカメのような食感の琉球百薬が楽しい)

231:『酸辣湯鍋(サンラータン鍋)』【自画自賛数】★★★☆
(何度も作ってる酸辣湯、辛味と酸味が夏にピッタリな貴族鍋)

232:『二色蕎麦のすだち鍋』【自画自賛数】★★★☆
(酢橘の柑橘な香りがタマリマセ~ン♪ でも、あまり煮過ぎると苦味が出てくるので注意)

233:『魚肉ソーセージのつみれ風鍋』【自画自賛数】★★☆
(つみれが溶けて、あんかけ状態の鍋になってしまった…味はよかったのが唯一の救い)

234:『もやし鍋』【自画自賛数】★★
(やっぱりモヤシよりキャベツがイイ・・・)

235:『稲庭うどんの味噌にゅうめん鍋』【自画自賛数】★★★
(にゅうめんは素麺なんだろうけど、稲庭うどんでヤラカシテみた・w)

236:『キャベツ鍋』【自画自賛数】★★★
(もう何度も作っている瀬戸際鍋の王道、キャベツ鍋!)


さてさて、たしかに猛暑ということもあり貴族鍋を始めた頃の勢いからすれば、テンションもモチベーションもちょっと落ち気味ではあるがが、しかし、その反面、始めた頃は手探りだった貴族鍋も徐々に精度を高めきた、そんな気がする今日この頃。 ある意味、一定の基準を極めたっと言っても過言ではないかと自負しておりまちゅぅ、ハイ。

まあっ、そんな貴族鍋ではありますが、これからどこまで続ければよいのやら?! 終止符は自分でつけるつもりですが、そのタイミングが難しい今日この頃だったりします。 突然、明日やめた~!っとなるか? はたまた一年後になるか? その真相は自分でも分かりませ~ん! ただ、飽き性なのに意地っ張りなオイラということだけは分かっております、はい。
.

2010年8月3日

2010年7月@貴族鍋のまとめ


さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)


【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2010/07/20106.html


206:『塩ちゃんこ』【自画自賛数】★★★☆
(とくに塩系はシンプルにした方が旨い)

207:『サニーレタス鍋』【自画自賛数】★★★
(何気にいれたコンニャクが旨かった♪味は中華風な感じ)

208:『酸辣湯鍋(サンラータン鍋)』【自画自賛数】★★★★
(何度も作りたくなって食べたくなる癖になる貴族鍋!)

209:『豚の角煮鍋』【自画自賛数】★★★☆
(今回は醤油系だったけど塩系で鍋っても面白いかな~!?っとリベンジ)

210:『カポナータ鍋』【自画自賛数】★★★
(イタリアの家庭料理でもあるカポナータを無理矢理の力技で鍋にしてみた・w)

211:『海老とアボガドの水餃子鍋』【自画自賛数】☆
(ひさしぶりに大失敗な鍋・・・涙)

212:『バジル鍋』【自画自賛数】★★★★
(なんとなくイタリアの家庭料理って感じの鍋に!)

213:『鱧鍋』【自画自賛数】★★★★
(何度も作りたくなる貴族鍋! とくに鱧と玉葱の相性がバッチグー!!)

214:『鶏の竜田揚げと冬瓜の鍋』【自画自賛数】★★★★
(ちょっとコッテリ系で味も濃いめな鍋であるが無性に食べたくなる癖になる貴族鍋)

215:『トムヤム風ねばねばネバ~ギブアップ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(夏だからこそ鍋!そんな夏バテに良さげなネバネバ系の貴族鍋)

216:『稲庭うどんのしゃぶしゃぶ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(細薄い稲庭うどんだから出来るしゃぶしゃぶ鍋、梅干しを薬味に~♪)

217:『鮎鍋』【自画自賛数】★★★★
(焼いた鮎からの出汁が絶品!そのままでも蓼酢で食べてもウマウマ)

218:『ゴーヤカレー鍋』【自画自賛数】★★★☆
(ニガウリの苦味がスパイシーなカレーとよく合います、とっても夏っぽい貴族鍋かと)

218:『じゅんさいと鯛の潮汁鍋』【自画自賛数】★★★★
(間違いなく旨いに決まってる! そんな貴族鍋です)

219:『鰻の柳川風鍋』【自画自賛数】★★★★
(ちょっと贅沢な貴族鍋~♪ まあ、土用の丑のときぐらい鰻食べなきゃね)

220:『フツウの豚しゃぶ』【自画自賛数】★★★
(たまにはフツウの豚しゃぶが無性に食べたくなるってモノ!しかも胡麻ダレで~!・w)

221:『鶏の塩鍋』【自画自賛数】★★★★
(貴族鍋の定番というか王道となりつつある塩系の鍋!でも、やっぱ塩鍋は旨いわぁ~♪)


2010年7月6日

2010年6月@貴族鍋のまとめ


さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(何故か?いつも上から目線!・w)


【ちなみに前回の“貴族鍋のまとめ”は↓コチラにて】
http://macdaioh.blogspot.com/2010/06/20105.html


191:『モツ鍋』【自画自賛数】★★★★☆
(すでに何度も登場してる定番のモツ鍋であるが安定感は随一な貴族鍋)

192:『豚しゃぶ』【自画自賛数】★★★
(何も思いつかない時の常夜鍋的存在の豚しゃぶ、まさに困ったときに貴族鍋)

193:『キャベジン鍋・雑炊バージョン』【自画自賛数】★★★★
(弱った胃腸にサイコーの貴族鍋、大根おろしで食べるので食欲のないときオススメかも)

194:『キャベジン鍋・うどんバージョン』【自画自賛数】★★★★
(千切りしたキャベツを軽くしゃぶって大根おろしで食べる!うどんが沁みる貴族鍋)

195:『水餃子鍋』【自画自賛数】★★★
(次は絶対に餃子から作るぞ!っと心に固く誓った貴族鍋)

196:『ジョンゴル鍋』【自画自賛数】★★★
(ジョンゴルとチゲとの違いは食材を煮る前に美しく切りととのえて鍋に盛ること、らしい・w)

197:『レモン鍋』【自画自賛数】★★★★
(柑橘系のレモンがイイ仕事をしています。でも酸味が苦手な人は~?って感じの貴族鍋)

198:『豚キムチ鍋』【自画自賛数】★★★★
(これもdaioh定番の貴族鍋。もう多くは語るまい・w)

199:『アスパラガスのイタリイァ~~ン風トマト鍋』【自画自賛数】★★★☆
(久しぶりに作ったイタリアン鍋、レモンをタップリ搾って食べる)

200:『豚とトマトのとろろ昆布鍋』【自画自賛数】★★★☆
(栄えある200番目の貴族鍋。なんとなく運命的な感じがする)

201:『たまご鍋』【自画自賛数】★★★
(ネーミングのわりにインパクトに欠ける鍋になってしまった、工夫の余地あり)

202:『湯豆腐』【自画自賛数】★★★
(二日酔いには、心にも体にも沁みる貴族鍋)

203:『パンプキン鍋』【自画自賛数】★★★☆
(想像してた以上に旨かった貴族鍋。まだまだ改良の余地ありでリベンジを誓う)

204:『キムチ鍋』【自画自賛数】★★★★☆
(すっかり鉄板メニューとなったキムチ鍋)

205:『キャベツ鍋』【自画自賛数】★★★
(こちらも瀬戸際で鉄板メニューとなったキャベツ鍋)


ん~・・・どうしても暑くなってくると鍋る頻度も少なくなって来てる今日この頃・・・。 どこまで続けるのか?(続くのか?!) そこが問題だ。

2010年6月1日

2010年5月@貴族鍋まとめ



さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(いつもの上から目線・w)
(ちなみに前回の“まとめ”はコチラにて)
http://macdaioh.blogspot.com/2010/05/20104.html


175:『春キャベツの鶏鍋』【自画自賛数】★★★☆
(再びのリピート鍋、作るごとに旨くなる~ん♪、〆は稲庭うどん)

176:『赤茄子と真たら鍋』【自画自賛数】★★★★
(赤茄子がとても柔らかく出汁もよく吸ってウマウマ~♪、〆は稲庭うどん)

177:『鶏しゃぶ』【自画自賛数】★★★
(これも再びリピート鍋、野菜なども薄切りにして軽くしゃぶりながら食べる)

178:『豚と長芋とトマトのとろろ昆布鍋』【自画自賛数】★★★★
(これも再びリピート鍋、どうもネタ切れ感も歪めないが・・・汗)

179:『麻婆鍋』【自画自賛数】★★★
(これもリピート鍋、そろそろ貴族鍋も飽きてきた?!・汗)

180:『豚バラのねぎま風鍋』【自画自賛数】★★★★
(シンプルなんだけどウマウマな貴族鍋、クタクタになった白葱が豚のエキスを吸って~♪)

181:『なんとなく蒸し鍋』【自画自賛数】★★★
(なんか鍋のネーミングに行き詰まり感が…、困ったときの蒸し鍋!)

182:『あるもんで鍋』【自画自賛数】★★★
(はいネーミングからしてもも、段々、妖しくなってきました貴族鍋…汗)

183:『稲庭しゃぶしゃぶ』【自画自賛数】★★★
(稲庭うどんをとろろ芋につけて食べるのがポイント)

184:『ナニゲニ豚しゃぶ』【自画自賛数】★★★
(もぉ、ネーミングで誤魔化してる感じが歪めないが・・・汗)

185:『カツオのしゃぶしゃぶ』【自画自賛数】★★★
(カツオ好きにはタマラン鍋、そうじゃない人には、ちょっとマニアックな鍋)

186:『焼き穴子の柳川風鍋』【自画自賛数】★★★
(ちょっと味濃いめ甘めの出汁に溶き玉子でとじて~!)

187:『鶏なんこつ団子鍋』【自画自賛数】★★★☆
(daioh定番鍋なんだけど、シンプルに原点に立ち戻る!そんな貴族鍋)

188:『鯨のハリハリ鍋』【自画自賛数】★★★
(やっぱり鯨はハリハリ鍋やねぇ~っと再確認したよ)

189:『サッポロ一番 塩ラーメン鍋』【自画自賛数】★★☆
(いわゆる瀬戸際鍋っということで!・汗)

190:『魚肉ソーセージ鍋』【自画自賛数】★★☆
(はい、これも瀬戸際鍋ということで!汗2)


2010年5月1日

2010年4月@貴族鍋まとめ



さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(いつもの上から目線・w)
(ちなみに前回の“まとめ”はコチラにて)<http://macdaioh.blogspot.com/2010/04/20103.html


156:『すき焼き』【自画自賛数】★★
(やっぱ、すき焼きは苦手やわぁ~。 肉は旨かったけど)

157:『韓国風牛しゃぶ』【自画自賛数】★★★☆
(パイナップルジュースとアップルジュースを使った甘酸っぱいつけダレがポイント)

158:『茄子のか焼き』【自画自賛数】★★★☆
(具に寒干たらを使ってみた。 これはこれでアリかも!)

159:和風モツ鍋【自画自賛数】★★★★☆
(あえて多くを語るまでもない極みの貴族鍋)

160:『ホタルイカのしゃぶしゃぶ』【自画自賛数】★★★★☆
(この季節にしかできない生のホタルイカを使ったしゃぶしゃぶ、〆は素麺)

161:『蕗(ふき)鍋』【自画自賛数】★★★★
(フキも旨いが焼いて焦げ目をつけた揚げさんがウマウマ~!、〆に茶そば)

162:『ハゲちり鍋』【自画自賛数】★★☆
(ウマズラハギを使ったメジャーな定番鍋、フツウに旨いッス)

163:アボカド鍋【自画自賛数】★★★☆
(アボカドを使った奇抜で斬新な鍋、でも旨いっ~!)

164:桜鯛と筍鍋【自画自賛数】★★★★
(桜鯛に筍と木の芽の味わいに三つ葉の香りにワカメの風味、まさに貴族鍋~♪)

165:スンドゥブ納豆チゲ【自画自賛数】★★★★
(納豆がピリ辛をまろやかな深みにかえるウマウマな鍋、ただしニオイには要注意!)

166:真ゴチ鍋【自画自賛数】★★★☆
(高級魚だけどちょっとクセのある真ゴチ、ポン酢との相性はバッチグー!←死語?)

167:れんこん入り鶏つくね塩鍋【自画自賛数】★★★☆
(得意の塩系に鶏つくねという最強コラボ!旨いにきまっちょる)

168:『鶏鍋』【自画自賛数】★★★★
(鍋の中でもイチバン大好きな鶏鍋、決め手は薬味の醤油漬けニンニク)

169:ささがき牛蒡と豚しゃぶ【自画自賛数】★★★★
(シンプルが故にウマウマな貴族鍋~♪、〆は中華麺)

170:トムヤムクン鍋【自画自賛数】★★★
(旬のアサリがプリプリで旨い!、もちろん〆はフォーで)

171:ブリの白子ちり鍋【自画自賛数】★★★
(いつも白子系はちり鍋のポン酢なんだけど、次はピリ辛系で攻めようかと)

172:酸辣湯鍋(サンラータン鍋)【自画自賛数】★★★★
(酸っぱ辛い味わいが癖になる鍋、自家製ラー油が決め手)

173:『美酒鍋』【自画自賛数】★★★
(美酒鍋と書いて“びしょ鍋”ちょっと好き嫌いがわかれそうな味わいであるが、肉と野菜そして酒と塩胡椒だけっというシンプル鍋)


174:『とんこつ牛乳鍋』【自画自賛数】★★★
(ようするに給料日前の瀬戸際MAX鍋、冷蔵庫にあるもので!豚骨スープに牛乳なお味!)




2010年4月1日

2010年3月@貴族鍋まとめ


さてっ、そんなこんなで恒例?の貴族鍋のまとめを書いてみることにしてやるから有り難く思えっ!(いつもの上から目線・w)
(ちなみに前回の“まとめ”はコチラにて)<http://macdaioh.blogspot.com/2010/02/20102.html>


131:『鶏つくねの塩ちゃんこ鍋』【自画自賛数】★★★
(daioh定番の鶏つくねと塩味系っという王道鍋、〆はうどん)

(ネーミングからして適当!って感じが滲み出てる鍋・w)

133:『菜の花とワカメのはまぐり潮汁鍋』【自画自賛数】★★★★
(3月3日っということで、おもいっきり雛祭りを意識した鍋、〆は素麺)

134:『ブリ大根の酒粕鍋』【自画自賛数】★★★
(酒粕系の鍋って作ること少なかったのに気づいて、っで鰤より大根が~ヤバイっす・w)

135:『牛カレー鍋』【自画自賛数】★★★☆
(珍しく牛肉を使って鍋ってみた、カレー系はコレ!って感じ、〆はうどん)

136:『牛すじ肉のハリハリ鍋』【自画自賛数】★★★★
(前日からスジ肉を仕込むほどdaioh渾身の鍋、またヤラカソウっと~♪)

137:『かぶらのおでん風鍋』【自画自賛数】★★★★
(前日の鍋のウマウマ出汁を再利用して、おでん風にアレンジしてみた、〆に棒ラーメン)

138:『麻婆鍋』【自画自賛数】★★★
(再び麻婆系なピリ辛鍋、とにかく春雨がウマウマ~♪)

139:『春のにがみ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(春の香り漂う山菜を堪能する鍋、〆は茶そば)

140:『海老団子のみぞれ鍋』【自画自賛数】★★★☆
(定番のみぞれ鍋なんだけど、今回はつみれに海老を使ってみた)

141:『春鍋』【自画自賛数】★★★★
(春の魚と書いて鰆サワラを使った鍋、新キャベツと新タマネギがイイ仕事してます)

142:『牛肉とキムチのすき焼き風鍋』【自画自賛数】★★☆
(すき焼きって好きじゃないってのもあるが、あえてすき焼き風に、でも、やっぱり…)

143:『菊菜のしゃぶしゃぶ』【自画自賛数】★★★
(鍋の脇役的存在の菊菜を主役にした鍋、シャキシャキ感を味わう)

144:『鶏なんこつ団子の梅鍋』【自画自賛数】★★★☆
(梅干しや青シソを使った鍋、二日酔いにバッチグー・死語!?w)

145:『新玉の鱧鍋』【自画自賛数】★★★★
(鱧と玉葱という最強コンビ鍋、がんもどきがウマウマ~♪)

146:『豚しゃぶ』【自画自賛数】★★★
(肝心の旭ポンズを切らしてることを忘れ、つけタレを模索してみるものの)

147:『味噌煮込みうろん』【自画自賛数】★★★
貴族味噌を使った鍋、とってもフツーな味わい・w)

148:『まるごとレタス鍋』【自画自賛数】★★★
(とにかくレタスを草食男子っぽくムシャムシャ食べれる鍋w、ポイントは魚肉ソーセージ)

150:『まるごと新玉&トマトのコンソメ鍋』【自画自賛数】★★☆
(やっぱ煮込み系は新タマネギじゃなくフツーの玉葱の方が甘くて旨いね)

151:『マロニー鍋』【自画自賛数】★★★
(マロニー鍋と謳っているが、フツーの鍋!ってところがミソ!!・w)

152:『鍋焼きうろん』【自画自賛数】★★★
(風邪気味にはやっぱコレでしょう~! ネギ&生姜&一味どっちゃりで)

153:『ハマしゃぶ』【自画自賛数】★★★
(ハマチのしゃぶしゃぶ、以前は豆乳でやっりましたが、今回は水炊きで)

154:『キャベツ鍋』【自画自賛数】★★★
(月末給料日前の定番・瀬戸際鍋!・w)

155:『サバ缶鍋』【自画自賛数】★★★
(瀬戸際MAX鍋といえば~?はいっ正解!サバ缶で作った鍋ですよね・w)






っということで、貴族の晩餐でおまっ。
はい、無事に瀬戸際を乗り越えたっということで、今夜は「すき焼き」をヤラカスことにしました。 ええ、あんだけ「すき焼きって甘ったるいから好きちゃうねん…」っとか豪語してたっというのに、なんか知らんけど給料日やからテンション上がってもうてぇ~! おもわず昭和の香りプンプン~。



まず具材は、白菜、玉葱、ささがきゴボウ、エノキ茸。


そして、糸こんにゃくと焼豆腐。


っで、すき焼きと言えば~! 頬ずりしたくなるほどの霜降りどっちゃりなお肉~~♪パフパフドンドン~♪ おもわず清水の舞台から月面宙返りしながら飛び降りる覚悟で大盤振る舞い~~♪♪
( ゚∀゚)o彡° お肉っ! お肉っ!


そして、鍋ができるまでの一品には、生キモ~~♪ いやね、よく行くスーパーのお肉屋さんにたまになんだけど、ブロックで生ギモを売ってたりするんだよね。 っでね、いつも指を咥えてガン見してるだけなんだけど、今回は買っちゃいましたとも、はい。 っで、ブロックなので自分で好きなサイズに切っちゃいました~! もちろん、厚切りでんがなぁ~まんがなぁ~♪(幸せ~ぇ)


っとまあ、こんな感じ~♪ (^^)


もちろん、関西風ですき焼く~♪


まずはお肉だけを~ 肉ぅぅぅ・・・めちゃウマウマ~♪
(゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー  (゚д゚)ウマー


っで、他の具材をいれて~。 まあ、見てお判りのように薄味で作ってみたんだけど、案の定、途中で味に飽きてくて食べ切れなかった・・・。(汗)
まあ、残りは明日の一品にでも変身させるかぁ~。



【自画自賛数】★★
やっぱ、すき焼きは苦手やわぁ~。 肉は旨かったけど。